-
単独練習を続けられる訳
周りに愛好の仲間もおらず、たった1人で武術・武道の練習を何年も欠かさず続けている私のモチベーションは何なのか、と今でも不思議に思うところがあります。誰かについて習うのでもない、試合に出るのでもない、また誰かに教えるのでもないという中で、な... -
兵庫県南部地震から27年
兵庫県南部地震の日、休みだったのか遅番だったのかは定かではないのですが、少し遅めに起きてTVをつけて…。その後、報道で流れる神戸の光景に、しばらく呆然としたことを思い出します。 以前にも書いたとおり、高校時代に空手道部に所属していた私は、3... -
詠春拳で「魔境」? 小念頭で起こった「幻覚」
昔体験していたのに今は再現しなくなっていること 今、小念頭を1年半以上も休みなく続けていますが、若いころには体験していたのに今では再現しなくなっている事象が一つあります。 それはタイトルにもある、禅の「魔境」のような体験で、小念頭の伏手・攤... -
街灯が木人に見えた
平日は毎晩、MTBに乗って公園を14-16kmほど走る習慣があります。最も上流まで来たところで休憩を取りますが、いつもは誰かしらがいる広いスペースも、どなたもいらっしゃらない。本当に寒い日でしたから。 すると、冒頭の写真にある街灯が「木人椿」に見え... -
小念頭1時間 + 1,200本突き + 山岳自転車トレーニング
時間的には高校時代並みだけど 厳密には、小念頭55分 + 1,200本突きで、合計63分になります。それに先駆けて、山岳(といっても里山ですが)自転車活動が4.5時間。実は午前中に350本突きを練習しているので、1,550本突きか。1月9日の主となるワークアウトの... -
トレーニングでヘロヘロにしたあとの小念頭
今日は期せずしてマウンテンバイクの活動時間が10.5時間にも及び、自宅に戻るころにはヘロヘロになってしまいました。iPhone 12もApple Watchも10時間オーバーのエクササイズには対応していないのか、バッテリー残量が風前の灯火となってしまう状態で、疲... -
問手と護手を接触させるな
問手と護手を接触させてはいけない理由 詠春拳を習い始めていつ頃のことだったか。詠春拳で過手をするために構えているとき、当時の先生に、 「問手と護手を接触させてはいけない」 という指摘を受けたことがあります。 このイラストだと前の手(右手)が問... -
謹賀新年
あけましておめでとうございます。旧年中はこのブログをご覧いただき、ありがとうございました。 今年もよろしくお願いいたします。 大晦日の分の小念頭は0:00を回ってから開始したので、実質今年初の練習だったのですが、両腕ともかなりいい感覚があった... -
ながら練習
昨日はマウンテンバイクの活動のみで8時間にも達してしまったので、自宅に戻ってからの小念頭は22分程度に収めました。まだ腰の痛みが解消していないので、蹴りの練習はパス。 基本的に、詠春拳や武道の練習はそのために専用の時間を取って、集中してでき... -
合宿効果への期待
一昨日に感じた腰痛は、変な姿勢を取ったりすると痛みを感じますが、直拳500本+を行っても響かない程度には回復したようです。 昨日も45km程度の山行きを行い、かなり疲れた状態での小念頭40分となりました。今まではあまり感じなかったのですけれども、や...