-
じっと立つということの実態
少なくとも私の場合は完全には「静止していない」 この数年間の練習で「小念頭を始めようとすると、昔より二字紺羊馬がピタリと決まるイメージを持てるようになった」ということは、もしかしたらこのブログでも書いたことがあるかもしれません。 ただしこ... -
小念頭の左と右
左右均等? 詠春拳を習い始めた頃、この武術では左右をある程度同じように使えるようになることが重要だと言われました。このためか、少なくとも入門型の小念頭は各技を左右均等の回数で行うように組まれています。 それでも、考えようによっては必ずしも... -
腕時計は外すな
その昔、詠春拳を習い始めたばかりのときのお話です。 習ったばかりの小念頭の部分練習を済ませ、その他複合招式などの基礎練習まで行った後、黐手の時間になりました。先生と組むことになり、私は左腕にはめた腕時計を外そうとしました。すると先生が、 ... -
私の小念頭の練習のしかた
小念頭にかける時間 二時間要馬(二字紺羊馬を二時間続ける練習の意)を達成してからも、毎日欠かさず小念頭を続けています。平日は昼休みに練習することが多いので、食事や小休憩を除いた時間で行うことになり、普段は最長でも40分ちょっとくらいになります... -
二時間要馬 いけました
疲れでコンディションは今一つでしたが… 金曜日は昼間にマウンテンバイクで未舗装の山を走り回って、6時間の平均心拍数が推定最大心拍数の90%という高強度の運動を行ったため、夜の小念頭は25分位内に収めました。実際にはこの日、推定最大心拍数の110%と... -
二時間要馬
「二時間要馬」って? これは私が詠春拳を習い始めたとき、先生が冗談でおっしゃっていた言葉です。 「二時間要馬」 つまり、 「二字紺羊馬で二時間立てるようにしなさい」 という意味です。 私が詠春拳を習っていたのは20代前半の頃で、そのころに「二時... -
鍛錬した範囲を守る
動画に示唆を受ける 比較的最近まで、商業格闘技を除いて他の武術の専門家の動画を積極的に見ることは多くはありませんでした。今回紹介する動画内にも埋め込まれている、石井先生が宮平先生の知るきっかけになった映像は、当時私も見て「すごい」と感じた... -
空手バカ一代 (9/18 21:00までだそうです)
「空手バカ一代」というと、少年時代にハマった梶原一騎さん原作の、大山倍達先生を題材にした格闘漫画が思い浮かびます。この作品の映画化、というわけではないようですが、千葉真一さんが主演した同名の映画がYouTubeで全編無料公開となっていたので、今... -
偉大なるブルース・リー
私も長いことブルース・リーのファンですけれど。 https://www4.nhk.or.jp/P6895/x/2021-09-13/44/34343/2866686/ https://www4.nhk.or.jp/P4235/ 映像の世紀プレミアム(6)「アジア 自由への戦い」が9/13(月)に再放送だそうです。最初の放送のとき知らな... -
2021 adidas KARATE GRAND PRIX
2021-08-29は、このイベントをLIVE中継で見ていました。下記、結果に関する記述(ネタバレ)がありますから、今から観戦しようと思っている方は読み進めないことをオススメします。 https://youtu.be/VXcIta6sFYc K1の生みの親でもある石井和義正道会館館長...