未分類– category –
-
過去の自身に習う
ここのところ不愉快なことがいろいろと続いていて、今週末は普段より疲弊している感じがあります。そこで、少しの間ハードな運動は控えて、その分、昔自身が使っていた資料などを引っ張り出して勉強し直すなどしようかと思っていたら、こんなものを見つけ... -
当てる練習
【実際に何かに当ててみる】 小念頭の継続練習を年単位で続ける傍ら、実際に「当てる」練習についてはこの数ヶ月間控えてきました。私の場合、実際にインパクトを伴う練習をしすぎると、どうしてもものを叩くための筋肉が、体が作られがちな傾向があったた... -
腰痛と小念頭
【腰痛解消に役立った小念頭】 昨日もマウンテンバイクで山トレをしていたら、久々に腰痛が発症してしまったようです。20代の初めにスポーツクラブのショルダープレス・マシンを使った際に痛めてしまった第四腰椎、第五腰椎の中間、左側が久々に痛み出しま... -
小念頭を1日も休まず1年半続けてみた
【紆余曲折の半年間】 過去に書いた「小念頭を1日も休まず1年間続けてみた」チャレンジ、実は現在も続いていて、クリスマスイブの日に1年半に達しました。 前回のチャレンジ振り返りから本日までの間、最初の1年間にはなかった試練がありました。7月頭のCO... -
上腕の力を抜く練習
【肘の屈伸】 30年以上前の話になりますが、詠春拳の実技を習い始めたまさにその日に習った方法です。 当時の私のメモを見ると、少なくとも2箇所にこの練習法の記述がありました。 まずは初日。突きの方法そのものの第一段階の練習法としてメモされていま... -
Kung fu Fitness
【スポーツクラブのプログラム】 1990年代、スポーツクラブでフィットネスクラブのインストラクターをしていた私は、他のスポーツクラブでは見られないような新しい運動プログラムを開発すること、それを定着させることに注力していました。 そのころに所...
1