空手– category –
-
喜友名諒選手おめでとうございます
東京オリンピックの空手競技2日目は、日本人選手では喜友名諒選手が形競技で金メダルを獲得されました。おめでとうございます。 昨日は昨日より、男子・女子の組手競技をじっくり観察してみました。お互い、隙がほとんどない状態からの仕掛けやカウンター... -
清水希容選手おめでとうございます
私が空手競技をしていたのは40年近く前の高校時代の話です。いよいよその空手競技がオリンピック競技として日本で行われることになったということで、懐かしくなって何戦か観戦することにしました。 まずは組手。私たちの時代(1980年代前半)は突きでも蹴り... -
やはりチンクチと内力は違うのか?
少し前にチンクチ(一寸力)についてまとめてみました。剛柔流空手道の師範がおっしゃっていたチンクチと、詠春拳の先生がおっしゃっていた「力」は共通点があるのではないか、と。 少なくとも、腕を体幹に強く結びつける「目的」については共通していると思... -
末端が先か、体幹が先か
「手が先」と「体幹が先」の比較 最初に高校の空手道部で習った剛柔流空手道の基本はまさしく「体幹が先」の印象でした。 実際には体幹に先立ち、足を決めて、腰を切り、最後に突きが飛ぶ、という印象です。でも、その当時に私たちが参加している空手道の... -
犬脚猫体
剛柔流空手道を習っていた頃、師範が口を酸っぱくしておっしゃっていた言葉に「犬脚猫体(けんきゃくびょうたい)」という言葉があります。 当時、高校生である私たちからすると、三戦の鍛錬が極めて「剛」な鍛錬法に見えて、そのイメージから体をガチガチに... -
ムチミとは
ガマク、チンクチという用語について、これまで習ってきた内容を紹介してきましたが、これらとセットでよく聞く言葉に「ムチミ」という言葉があります。 いずれも沖縄の舞踊と共通する用語らしいのですが、この「ムチミ」についてだけは高校3年間の練習で... -
チンクチ(一寸力)
詠春拳を習い始めた頃、先生と先輩に「上半身に関する要訣で、剛柔流空手道で習ったものはあるか?」と聞かれたことがありました。 そのときに一番最初に思いついたのがこの「チンクチ」という言葉。 私を教えてくださった剛柔流の師範が三戦のときに「チ... -
ガマク
詠春拳の小念頭をこの数年間継続していて、特にこの1年は1日も休まずに続けています。この期間に私自身の立ち方が大きく変わったのですが、特に20代の頃、詠春拳を習い始めたころは剛柔流空手道で学んでいた「ガマクの入れ方」に大きな影響を受けていたよ... -
格闘空手
ここのところずっとショッキングな訃報が続いて、彼らに憧れた日々に思いを寄せることが多くなっていたが、今度は東孝先生が…。知ったときは言葉も出なかった。 このブログにおいて、高校時代の空手道部の練習と併せて、モチベーションを上げるためにいろ... -
空手界の闇
前にも書いたけど、またこんな言葉を使うことになるとは思わなかった。 ここ数年の「選手に対する指導者のパワハラ」問題に関する報道を見ていると、必ずしも空手界に限ったことではなさそうだが、自分も高校時代には空手道部に所属し競技をやっていた関係...